楊海英先生について

モンゴル自由連盟党は静岡大学教授・楊海英先生の著作・活動を支持します。
楊海英先生は南モンゴル出身、モンゴル名はオーノス・チョクト。日本帰化後の日本名は大野旭。モンゴル人数十万人が中国共産党政府により殺害された文化大革命期の研究で知られ、『墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』は司馬遼太郎賞を受賞しました。

南モンゴル自由民主運動基金講演会のお知らせ(講師:三宅博先生)

このたび、南モンゴル自由民主運動基金では、三宅博前衆議院議員をお迎えし 現在のアジア情勢と日本の向うべき道を考える講演会を開催します。

日 時 5月28日(土) 14時~17時 会 場 TKP新橋ビジネスセンター カンファレンスルーム301号 入場料 …

4月9日大阪にて「インド訪問報告」、ダイチン代表が報告します

4月9日大阪市淀川区民センターにて「インド訪問報告」の会があり、ダイチン代表がインド・ダラサムサラへの訪問について報告します。 詳しくは以下のPDFファイルをご参照ください。

インド訪問報告(PDF)

12月19日・楊海英先生『チベットに舞う日本刀』樫山純三賞受賞記念学術シンポジウム

楊海英静岡大学教授の著書『チベットに舞う日本刀』(文藝春秋)が、このたび樫山純三賞を受賞いたしました。これを記念する学術シンポジウムを今回開催いたします。 現代史の中で、日本の支配が南モンゴルにどのような影響を与えたか。興安軍官学校における軍事教育の意義は何だったのか。第二次世界大戦後、日本刀で武装したモンゴルの騎馬軍団がたどった悲劇、チベット弾圧のために派遣され、かの地で両民族にもたらした悲劇を日本、チベットの論客とともに語る学術シンポジウムです。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 …

第五回「アジアの民主化を促進する東京集会」開催決定

第五回「アジアの民主化を促進する東京集会」が開催決定いたしました。 ぜひ皆様ご参加ください。   日時 2015年10月24日(土)午後1時開場 1時半開会

場所 拓殖大学C館101教室 東京メトロ 丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩3分 http://www.takushoku-u.ac.jp/map/bunkyo.html

参加費 無料   …

「南モンゴルの現状と未来 これからのアジアの民主化運動」1月24日・神戸講演会速報

南モンゴルで、土地を強制収容された牧畜民を支持するメッセージを掲げる参加者。左端は鎌倉市議会議員の上畠寛弘先生。先生は、牧畜民支援のメッセージを持って頂くという南モンゴル人の依頼に快く応じてくださった。

ドイツより来日された内モンゴル人民党主席・テムチルト氏の講演。力強いメッセージが響き渡った。

モンゴル自由連盟党初代党首・ルービン氏の演説。あいさつは日本語で行われたが、講演は正確性を期すためモンゴル語で行われた。しかし質疑応答では思わず日本語で応答するなど、数年にわたったモンゴル・アメリカの生活でも、日本で学んだ経験が色あせていないことをうかがわせた。


東京講演会「南モンゴルの現状と未来 これからのアジアの民主化運動」速報

#gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { …

我が党の初代代表ルービン氏の帰国歓迎会・勉強会が大阪で開催されます

モンゴル自由連盟党の初代代表のルービン氏が7年ぶりに来日するということで、関西の日本人有志の方が1月25日に勉強会・歓迎会を開催されます。ダイチン代表も参加いたします。 24日の神戸講演会とあわせて、ぜひご参加ください。詳細はビラをご覧ください。 (クリックするとPDFが表示されます)

※24日 講演会の「兵庫国際交流会館」は「兵庫留学生会館」と同じ建物、JR灘駅と阪神岩屋駅が最寄りです。 …

2015年1月、東京・神戸で海外の南モンゴル活動家を招き講演会

(クリックするとPDFファイルが表示されます) 2015年1月、東京・神戸で我が党の初代党首ルービン氏(アメリカ在住)と、内モンゴル自民党主席テムチルト氏(ドイツ在住)を招いての講演会が開かれます。「南モンゴルの現状と未来 これからのアジアの民主化運動」と題しての講演会、ぜひお越しくださいませ。   東京 講演 1月17日(土) TKP スター会議室四谷 アクセス:JR …

【緊急】12月13日予定の「南モンゴル文化促進会」主催 南モンゴル講演会は延期となりました

南モンゴル文化促進会主催の南モンゴル講演会ですが、講師いただく先生の緊急モンゴル出張のため、急遽延期とさせて頂きました。大変申し訳ございません。 既に拡散頂きました皆様には、恐縮ではございますが、この延期につきましても皆様に告知いただければ幸いです。

モンゴル人の近現代史は、中国、日本、ロシア等周辺地域からの評価が多様で実像がとらえにくく、モンゴル人学者たちの見解ですらしばしば評価が分かれる。従って、それらの多様な見解を視野に入れつつ、極力、客観的に歴史を見ていく必要がある。とくに、内モンゴル地域のモンゴル人の人口は、モンゴル国内のそれよりも多いものの、近現代に関する客観的見解が未だに謎のままとなっている。前回の講演では、神戸大学の萩原守先生を招き、南モンゴルの近現代に対する見解をご教授頂いた。今回は、内モンゴル出身の二人のモンゴル人学者を招き、その立場から語られる近現代への見解を学ぶ機会としたい。

ウルゲディ・タイブン

報告テーマ「近代モンゴル人の歴史意識から考える」

1963年生まれ、内モンゴル興安盟ジャライド旗出身。 …

11月8日、東京の「東トルキスタン独立記念講演会」にダイチン代表が参加します

 東京の「東トルキスタン独立記念講演会」にダイチン代表が参加します。以下、主催者様のサイトより転載させて頂きます。  

 11月12日は、かって東トルキスタンが独立を果たした記念すべき日です。1933年と1944年の11月12日に、二つの東トルキスタン共和国は独立宣言をしました。この二つの東トルキスタン共和国はどちらも短命で終わりましたが、中国の圧政下にあるウイグル人にとっては、今でも民族の象徴的な存在であり続けています。

 今年2014年は、11月8日、この日を記念した日本ウイグル協会主催の記念行事を行います。

 今回は、同じく中国政府の植民地支配を受けている南モンゴルの方々との連携をめざし、日本でこれまで持続して南モンゴルの人権問題や民族自決権を訴えてきたオルホドノ・ダイチン氏をお迎えし南モンゴルの現状と、ウイグル運動との連携を訴える講演会を開催します。 中国共産党の支配から脱却するためには、各民族の連帯が不可欠です

 皆様方のご参集及び報道機関の方々のご協力をよろしくお願いいたします。