楊海英先生について

モンゴル自由連盟党は静岡大学教授・楊海英先生の著作・活動を支持します。
楊海英先生は南モンゴル出身、モンゴル名はオーノス・チョクト。日本帰化後の日本名は大野旭。モンゴル人数十万人が中国共産党政府により殺害された文化大革命期の研究で知られ、『墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』は司馬遼太郎賞を受賞しました。

モンゴル自由連盟党、「大東亜会議七十周年記念大会」に参加

 平成25年11月6日、大東亜会議七十周年記念大会実行委員会と呉竹会・アジアフォーラム開催の「大東亜会議七十周年記念大会」にモンゴル自由連盟党が参加しました。南モンゴル問題研究所による報告です。      憲政記念館で開かれた会議には約500人が参加し、共同代表である加瀬英明氏、頭山興助氏らが講演されました。会議の実行委員と協賛団体には自由連盟党の他、アジア自由民主連帯協議会、アジア民主化促進協議会らのメンバーの名前があります。

 今から70年前、つまり昭和18(1943)年11月6日に、大東亜戦争の激戦が続く中、当時のアジア七ヶ国の首脳が東京に結集し、帝国議事堂(今の国会議事堂)で、大東亜会議を開催しました。この会議は世界初の有色人種サミットでした。大東亜戦争以前のアジアの独立国は、わずかに日本、中華民国、タイ、満州国の四ヶ国を数えるのみでした。大東亜会議には、戦争中に日本との協力の下に独立を実現したフィリピン、ビルマ両国が参加し、また当時独立は果たしえていませんでしたが、インド国民軍を率いて日本と共にイギリスとの独立戦争を戦っていた自由インド仮政府首班も参加しました。会議では、中華民国の汪兆銘行政院院長、タイのワンワイタヤコーン内閣総理大臣代理殿下、満州国の張景恵国務総理大臣、フィリピンのラウレル大統領、ビルマのバー・モウ内閣総理大臣、自由インド仮政府のチャンドラ・ボース首班、そして主催国である日本の東條英機内閣総理大臣らが参加しました。その会議で、「道義に基く共存共栄の秩序を建設する」、「万邦との交誼を篤うし人種的差別を撤廃し普く文化を交流し進んで資源を開放し以て世界の進運に貢献する」という大東亜宣言を満場一致で選択しました。この精神は、この後アジア・アフリカ諸国の独立と、欧米における人種平等政策となって結実しました。

 しかし残念なことに、ここアジアにおいては、チベット、モンゴル、ウイグル、満州の諸民族は独立を奪われ、未だに道義も国際法も守らない独裁政権が中国、北朝鮮などに存続しています。大東亜宣言の精神は、未だに実現していない理想像として生き続けています。戦後に、この歴史的会議の意義は戦勝国によって、また日本の多くの心ない言論人・政治家によって否定され、この大東亜会議参加国をまるで日本の傀儡政権であったかのように描く論調が未だに跋扈しています。

 大東亜会議開催から70周年を迎える日に、「私たちはこの記念すべき年にあたり、宣言採択と同じ日に、記念大会を開催すると共に、アジア独立の志士たちを讃え、彼らの独立運動を支持した日本の歴史的意義を自らの歴史を奪われ見失いつつある日本国民に訴えるものです」と、開催者が宣言し、会場は非常に温かい雰囲気に包まれました。

 会議では、世界ウイグル大会の代表であるラビア・カーテル氏のメッセージが伝えられ、トゥール氏も現在のウイグル人においての残酷な現状について講演しました。アジアでは、日本は唯一の強力な国家として、インド、フィリピン、ビルマ、チベット、ウイグル、南モンゴル及び東南アジアの国々と結集し、アジアや世界の悪魔である独裁政権を持つ中国に対して強烈に抵抗し、世界の平和と安定に貢献するべきであると考えられます。

南モンゴル問題研究所 …

バヤンバートル氏惨殺事件に対し世界各国でモンゴル人の抗議活動

2013年8月19日、内モンゴルで牧畜民バヤンバートル氏が中国鉄道局第23工事隊の漢人工員により残酷に打ち殺された事件が発生。これに対し、9月8日(日曜日)、モンゴル国のウランバートル市、アメリカ合衆国のワシントンDC、ニューヨーク市、日本の東京などで、モンゴル人達が各地の中国大使館や領事館の前に集まり抗議行動を行いました。   日本・東京

モンゴル・ウランバートル

アメリカ・ワシントン

アメリカ・ニューヨーク …

南モンゴル人、靖国神社前にて日本の皆様に窮状を訴える

8月15日 靖国神社前  2013年8月15日、東京靖国神社は参拝する人であふれる。一日何十万人にも達するといわれる。  これに合わせ、日本人も日本人でない人も大勢のグループがアピールの活動を行う。  モンゴル自由連盟党と一般南モンゴル人、そして応援してくださる日本人の皆様もあわせ、現在中国共産党政府の圧迫を受けている南モンゴルのすさまじい実態を訴え、ビラを配るなどのアピールをした。    戦前(そして今もであるが)、アジアで最も技術的にも経済的にも思想的にも発展していた日本の指導・影響を強く受けた知識人や政治リーダーが多く存在する場所。それが南モンゴルであった。  しかしながら戦争が終わり、やがて中国に支配された南モンゴル。中国人は日本式教育を受けた優秀なモンゴル民族の知識人や政治リーダーを危険視し、次々に粛正したのである。その結果、今に至るまで南モンゴルにおいて知識階級の人材や政治的リーダーシップを発揮する人材が不足するという事態が続くこととなった。  8月15日という日、靖国神社前に集った南モンゴル人は日本という祖国のため戦った日本人にまず敬意と弔意を表した。しかしながらその想像は、日本式教育で学んだがゆえに中国人に粛正された優秀な祖先の運命と、それから60年以上の年月を経て今なおアジアをリードする日本で学ぶ自らの立場に向かわざるを得なかった。もし、日本があの20世紀前半の時期に、なお一層アジアに近代的な価値観を広げることに成功、継続していれば現在の帝国主義的中国はなかったのではないかと。そして自らの故郷も、中国にひどく蹂躙されることはなかったのではないかと……その日本で21世紀のいま学び活動する自分たちには、何ができるのだろうかと……   …

中国人による南モンゴルでのモンゴル人襲撃に際し、アジア太平洋条約機構は国連人権高等弁務官へ書簡を送付

アジア太平洋条約機構(Pacific Asia Countries Treaty Organization)幹事の両角昌清博士は中国人による南モンゴルでのモンゴル人襲撃に際し、国連人権高等弁務官へ英文の書簡を送付いたしました。以下はその日本語訳です。     平成25年5月17日 スイス、ジュネーブ10、CH …

「アジア自由民主連帯協議会」一周年記念講演会にダイチン幹事長が参加しました

去る2月3日、市ヶ谷アルカデイアにて「アジア自由民主連帯協議会」一周年を記念し、宮崎正弘先生が「中国問題の本質~米中国の間~」と題してご講演されました。 先生は「凶暴な覇権主義大国である中国がいま何を始めようとしているのか、それにどう対するかという問題に尽きる、これまで大陸国家だった中国は、現在は台湾、尖閣列島に明らかに侵略を試みるなど、海洋国家としても行動しようとしている」などの重要な指摘を為されました。 記念講演後、自由連盟党のダイチン幹事長は「アジア自由民主連帯協議会」常務理事として現状と今後の運動についてのシンポジウムに登壇し、モンゴル民族としての立場を表明しました(画像の中段右がダイチン幹事長)。   http://freeasia2011.org/japan/archives/2127 …

第二回アジアの民主化を促進する東京集会 報告

 日本の知識人や外交評論家らによって組織された「アジアの民主化を促進する会」実行委員会は2012年12月6日に東京都文京シビックホールにて「第二回アジアの民主化を促進する東京集会」を開催され、十数カ国や地域の代表が参加し発表しました。この集会の実行委員長は著名な外交評論家の加濑英明氏であり、「アジア自由民主連帯協議会」が協催しました。アジア各地域から300人以上の人々が会議に参加しました。台湾、チベット、東トルキスタン、南モンゴル、北朝鮮、ミャンマー、べトナム、日本などの国々や地域から各団体が参加されました。  加濑実行委員長は「日本とインドはアジア地域の民主自由の中枢であり、日本はアジア地域の民主や自由のために努力すべきです。このような集会は毎年行い、来年は大東亜宣言70周年記念会を行う予定です」と発表しました。また、呉竹会アジアフォーラムの会長頭山興助氏は、「私にも沢山の中国人の友人がいますが、40年前に北京にて日本国と中華人民共和国との平和友好条約の基礎になった共同声明の調印を検証しました。その3年後、南京大学にて講演に参加し、中国の大学生が中国共産党に洗脳されていることに気付き共産主義の邪悪さを認識しました」と述べました。さらに、「アジアの復興でも、日本の存在でも団結は不可欠であり、健全なアジアの建設のために皆で一緒に努力しなければいけない」としました。  世界最後の共産主義帝国である中国共産党独裁政権及びその仲間たちの北朝鮮、べトナム、ミャンマーは国民の人権を蹂躙し、民族伝統文化を破壊し、他国の領土を侵略している。これを阻止するために、アジアの諸民族と民主的国々、民主・自由を尊重する世界の人々と連携し、アジアの民主化を促進させ、民族自決権を確立することはますます重要になってきたこれが発表された方々の共通認識でした。  第一部では、まずニューヨーク・タイムズ元東京支局長のヘンリー・S・ストークス氏が「日本はアジアの光だった」というタイトルで講演を行い、第一次世界大戦後のパリ講和会議において人種差別撤廃の案を提出し、後に民主化を歩むアジアの国々を支援した日本の功績を紹介しました。またインドネシア独立宣言には日本の皇紀2605年と明記されており、日本への感謝を表していることを紹介しました。次に、NPO日印友好協会理事長、大阪国際大学名誉教授の岡本幸治氏が講演を行い、学者の視野で中国の現状を分析しました。「中国共産党独裁政権は人間性や道徳に欠ける経済大国、軍事大国をつくりだした。多くの中上位層の中国人が緊急の事態に備えて外国のパスポートを希望し、安全な場所を望んでいる。そして、如何にして中国共産党の悪行を阻止するかはアジアにおける21世紀の最大の課題である」と指摘しました。  第二部ではチベット、東トルキスタン、南モンゴル、北朝鮮、ミャンマー、べトナムなどアジア諸民族の代表たちの発表が行われ、中国共産党独裁政権からの抑圧による残酷な現状を訴えました。台湾から参加した政治評論家の林保華氏は「馬英九による奴隷化宣伝や中国共産党に応じる人が出るのではないか心配だ。アジアの人々が共に中国共産党に圧力をかけるべき。中国人も中国共産党の歪んだ民族主義の扇動に騙されないようにして、中国に一刻も早く民主化を実現させる。それによってアジアも平和になれる」との趣旨で発表されました。  モンゴル自由連盟党幹事長のダイチン氏は南モンゴルを代表して素晴らしい発表をしました。要旨は以下の通りです。

 今、チベットで90人の焼身自殺者がでています。このような悲惨な状況を見て、我々はとても黙ってはいられないと思います。中国共産党の残酷な抑圧に反抗して焼身自殺するほどではないものの、このような悲惨な状況は60年前に南モンゴルでも発生していました。南モンゴルを侵略し、モンゴル人の「自治政府」を格下げして名ばかりの「自治区」にした中国共産党。共産党に追い詰められ、首を絞める、井戸に飛び込む、首を切るなどの形で自殺させられた人数は多かったのです。中国共産党は、その時の人殺しの経験を生かしてチベット人やウイグル人に対しても実践し、「模範自治区」を作った経験をチベットや東トルキスタンで発揮しています。これにとどまらず、中国共産党独裁政権はこうした経験を香港、台湾に拡散させ、今や日本や東南アジアまで拡散させるつもりです。そのため、日本、べトナム、ミャンマーなどの国々やチベット、東トルキスタン、南モンゴルなどの人々が団結し、世界中に広がろうとする共産主義の悪霊を破滅させなければ、アジア諸民族の自由や民主と民族自決は実現できないでしよう。  南モンゴルの自由民主のための国旗が統一され皆さんにも認められています。そして、「モンゴル自由連盟党」の主席ルービン氏や「内モンゴル人民党」の主席テムチルト氏や高僧アジャ・リンボチェはモンゴル民族の民主運動をリードする中枢になっております。また、皆さんと一緒にアジアの自由民主のために努力しております。ありがとうございました。


東トルキスタン共和国独立記念行事に寄せたメッセージ

去る2012年11月11日、日本ウイグル協会様が「「2012年東トルキスタン独立記念行事」を開催されました(http://uyghur-j.org/news_20121111.html)。これにモンゴル自由連盟党は賛同とお祝いの意を表するメッセージを送らせて頂きました。以下はその文章です。  

 日本ウイグル協会の皆様、また記念行事にご参加の皆様、東トルキスタン共和国独立記念行事が本日東京にて開催されますことを心よりお祝い申し上げます。  我々モンゴル民族は中国共産政府からの侵略・抑圧という悲劇を共に経験した者として、ウイグル民族との共闘が必要であるとの思いを日々新たにしております。また、宮脇先生のご講演『ジューンガル帝国の興亡:新疆はいかにして清朝の領土になったのか』は我々も当事者として大変関心を抱く内容であります。本日出席しております在日南モンゴル人のメンバーが、大いに勉強して帰ってくることを期待しております。改めて、本日の記念行事の開催、おめでとうございます。 モンゴル自由連盟党幹事長 オルホノド・ダイチン

  http://uyghur-j.org/about_activity_121111.html …

「アジア自由民主連帯協議会第五回講演会」にダイチン幹事長が参加いたしました

 「南モンゴルの現状」をテーマに東京・下北沢にて開催された「アジア自由民主連帯協議会第五回講演会」にダイチン幹事長が参加いたしました。「アジア自由民主連帯協議会」様のこちらのページにて当日の模様が掲載されております。

 以下、同ページを要約いたします。動画もぜひご覧ください。

アジア自由民主連帯協議会 第五回講演会「南モンゴルの現状」  7月28日、東京下北沢タウンホールにて、「南モンゴルの現状」と題し、二人の日本在住モンゴル人、ケレイド・フビスガルド(アジア自由民主連帯協議会副会長、内モンゴル人民党)オルホノド・ダイチン(アジア自由民主連帯協議会常務理事 南モンゴル自由連盟党)が講演を行いました。  フビスガルド氏は南モンゴルの自治区の形成がチベット・ウイグルなどへの侵略の予行演習とも言えるものであったことを指摘し、南モンゴルで現在も続く抵抗運動について紹介。特に昨年の石炭業者による牧人轢殺事件(こちらを参照)に対しては大きな反発があったことを報告しました。また、南モンゴルの砂漠化は中国政府が宣伝するように遊牧が原因なのではなく乾燥地帯で無理に農業を行っていることが原因であること、経済発展していると言われるが実際のモンゴル人の生活水準は低下していることを報告しました。 …

モンゴル自由連盟党Webサイトにサイバー攻撃

平成二十四年五月十日。この日は自由連盟党Webサイトでも紹介してきた、南モンゴルでの「メルゲン氏惨殺事件」からちょうど一年にあたる日であった。漢族の強引な開発業者から草原を守ろうとしていた、牧民であり環境保護活動家のメルゲン氏が無残にもトラックで轢き殺された事件だ。 南モンゴルでは石炭資源などを目的にして漢族の開発業者が多く入りこんでいる。その開発自体が南モンゴルから中国中心部への資源収奪であると同時に、石炭の採掘そのものが草原の破壊を引き起こしている。草原保護のための決められたルール(例えば、トラックで石炭を輸送するときは定められたところを走ることによって大々的な破壊が起こらないようにする)を守らない漢族業者によって草原が大いに破壊されている。メルゲン氏はこれを阻止しようとし、惨殺された。 その死に際し、犯人が「自分たちのトラックには保険が掛けてあり、臭いモンゴル牧民の命なんて四万元(約五十万円、「四十万元」説もあり)にしかならない」などといったことが南モンゴル人の怒りに拍車をかけた。そもそも、モンゴル人にとって草原というのは象徴的な意味でもきわめて重要なものである。モンゴル民族は概して穏やかなのんびりとした人が多いところがあるが、彼らにとって決してゆずれないものが草原とチンギス・ハーンだ。南モンゴル現地での抗議デモは中学生まで参加する大規模なものとなった。日本国内での抗議活動にも、中国政府からの監視がきびしく政治的活動に及び腰となりがちな南モンゴル人留学生がはじめて参加するといったケースが多く見られた。 五月十日はそのメルゲン氏惨殺事件からちょうど一年にあたる日で、モンゴル自由連盟党も中国大阪総領事館前での抗議活動を前日Webサイトでアナウンスしたところであった。サイバー攻撃は、その晩に始まったのである。 翌十一日朝、私は自由連盟党メンバーから相談を受けて党のWebサイトが閲覧できないことに気付いた。そして党が契約しているサーバ業者に代理で連絡をとり、サーバが昨晩から不調であるという説明を受けた。その際はただの不調というニュアンスであったが、夕刻には原因がサイバー攻撃であった旨の連絡を受けた。 このとき受けたサイバー攻撃は、いわゆるDDoS攻撃(Distributed Denial of Service …